とある大学の授業で学んだものです。
友達の大学です。
(1回だけ勝手に潜入して勉強しました 笑)
そこで学んだ知識を今回はアウトプットしたいと思います!
●花王の流通戦略
(1)花王の特色
・24年連続売上・利益増 ←そんなこと知りませんでした^^;
・後発参入した商品をシェアNO.1、NO.2にする
例
入浴剤ではツムラが開発した
バスクリンという商品がシェアを占めてたんですが
花王が『バブ』という固形の入浴剤を新開発してシェアを広げる。
↑へぇ〜
(2)商品開発領域
・ヘアケア(シャンプー・リンス)
・ヘルスケア(ヘルシア緑茶等)
・サンタリー(マジックリン等)
・ハウスボトル(クイックルワイパー)
花王のヒット商品
1.アタック
2.バブ
3.メリーズ
4.クイックルワイパー
5.ビオレ
6.ヘルシア緑茶
7.アジエンス
8.エコナ
9.セリッシュ
10.マジックリン
11.ツバキ
↑全部が花王なんですか?凄い!!
(3)花王商品の流通経路
『花王の場合』
花王
↓
花王販社(専売店)
↓
スーパー・小売店
↓
消費者
『ライオンの場合』
ライオン
↓
一般日用雑貨問屋(併売店)
↓
スーパー・小売店
↓
消費者
(他と差別化を計ってるんですね^^)
・宣伝広告費(2004/4〜2005/3)日本企業ベスト5
1.トヨタ自動車 82億 0.9%
2.松下電器 73億 1.8%
3.本田技研 61億 1.7%
4.花王 60億 8.6%
5.KDDI 50億 2.0%
%は売上対比率です。
こうやって比較すると
花王は売り上げに対して圧倒的に広告費の割合が高いです。
花王は宣伝にお金を多く使ってます。
こんな事を大学の授業で言っていました。
これが花王のマーケティグ戦略らしいです^^;
アウトプット終了!
マーケティグ戦略満載のランキングはコチラ!
↑上位サイトを見れば頭脳収入が3倍や!